都市型ヘルスケアコモンズのリビングラボに向けて


おやまち暮らしの保健室に関わる方々や関心ありそうな方にお声かけして、慶應COI-NEXTの研究プロジェクト・共創拠点のお話し会。病院を退院した後の「後病」の暮らしのウェルビーイングをどう高めるか。未病と後病の両方を視野に入れることで、暮らしと病気や老いに対する見通しが開かれる感じがしました。
患者の医療データ、治療法やシステムなど大学病院の持つ情報や知見を、退院後にどう地域につなげるかが問題なのですが、結局はシステムやサービスではなく、「ケアしあえる人」とそういう人が育ち力を発揮できるコミュニティを生み出していくことが一番。システムがケアしてくれるのではなく、ケアしようとする人の想いを後押ししたりつなげたりするのがシステムだから。このプロジェクトが、おやまちの「ケアコモンズ」が広がり、深まっていくきっかけになればいいなあ。ちょっと先の未来のまちにわくわくできる日でした。