自分の居場所は自分でつくる DIYワークショップを実施!


2019年8月18日から20日の3日間、これまでワークショップ考えたらリノベーション案を実現するDIYワークショップを実施しました。


この3日間、主に外のデッキ、玄関、キッチンの工事を行います。学生は前日から片付けなどの準備。そしてデッキの塗装作業。


カウンターを製作するキッチンチーム。図面にあわせて材料を切り出します。その作戦会議。


こちらが玄関。段差を埋めて、ドアの位置を付け替える工事を行います。さて、どう進めるか。


デッキチームは、まずはひたすらキシラデコール(防腐剤)を材に塗っていきます。


玄関のドアを外します。


そして付け替え。


塗装の終わった材を、どんどん切り出していきます。


こちらは玄関の穴を埋める作業。


キッチンでは、壁の塗装のためのシーラー(下地剤)の塗装。


どんな色に塗るか、ペンキの配合とテスト。


外では、デッキの足場づくりがはじまりました。


材の切り出しも、小学生ががんぱってくれました。大学生より上手。


この日は、他の研究室の学生も大勢手伝いにきてくれました。そして、坂倉研OB・OGも。ありがとう!


2日目。


作業にも慣れてきて、それぞれのチームが自律的に進み始めました。


1回目の塗装が終わったキッチンと、穴埋め工事の進む玄関。


玄関の床の下地を切り出しているところ。


キッチンのカウンターも、形が見えてきました。


ランチの様子。


2日目後半、カウンターの運び込み。


床もだいたい埋まってきたようです。


デッキも、どんどん板が貼られていきます。


あとはインパクトで打ち込むのみ。


この日手伝いに来てくれた、OBのきむにぃ。彼らの世代は最初のリノベーションにも参加していたため、作業に慣れています。心強い!


そして最終日。


午後から雨の予報。スピードアップして作業を進めます。


カウンターの引き出しや化粧板など材の切り出し。


だいたいデッキが完成したので、縁側の造成工事。


以前作成した可動式縁台を再塗装。


新しく縁側として設置しました。木陰のなごみの空間に。


キッチンカウンターも、最後の仕上げ。棚や戸を取り付けていきます。


ということで、おおよそ8割方の作業を終えて、3日間のDIY終了。


振り返り。家具の仕上げやキッチンは完成しませんでしたが、あと一息。保健所の申請ができるよう、がんばりましょう。リノベーション作業が初めてだった学生は、町の人と話し合い、図面を描き、実際に自分たちでつくるところまで経験し、大きな自信になったようです。新しい空間でどんなことが起こっていくか、秋の3周年に向けて、これからが楽しみです。